あわせて読みたい


google インデックス 登録|サーチコンソールからのリクエスト
サーチコンソール経由でGoogleインデックスへの登録依頼を出します。記事を書き換えたら忘れずに依頼を出しましょう。Googleの判断によって登録されるかどうか決まるの…
興味があるところを読む
一括して止める
WordPressでスラッグ(パーマリンク)を変更すると「ページにリダイレクトがあります」が表示されます。
この表示を止めて404ページにする方法です。
旧スラッグでアクセスされたときに、新スラッグに自動的に飛ばすためのWordPress内蔵の有り難い機能なのですが、この機能が働くとサーチコンソールで「ページにリダイレクトがあります」表示が出ます。
これを止めて、変更前のURLでアクセスした場合には404を返すようにする方法です。
子テーマのfunctions.phpに以下を追加します。
必要であれば事前にバックアップして下さい。
/* 変更前URLへの自動リダイレクト機能を停止 */
remove_action( ‘template_redirect’, ‘wp_old_slug_redirect’ );
WordPressのダッシュボードから
■外観>テーマファイルエディター>
「編集するテーマを選択」が子テーマであることを確認して functions.php を選択。
最下行に上記のコードを追加します。
404ページをサーチコンソールの削除機能で削除しないでください。
本来の削除機能の使い方ではありません。詳細はこちら
そのままほっておけば、クローラが404ページを無視するようになります。
確認
旧URLでアクセスして404になることを確認。
念のために新URLで正常に表示されることも確認します。
なおデータベースのテーブルにアクセスすればURLごとに個別にリダイレクトを止めることも可能です。
こちらを参照してください。
コメント