株のクロス取引 手数料 無料

株式の優待取りではクロスしますよね。
私が思う最良の方法をご紹介します。
※え~っと、私のせいで損しても文句言わないでくださいね(^^;
興味があるところを読む

50万円以上なら日興證券

ただいま絶賛叩かれまくり中のSMBC日興證券。
50万を越えるクロス取引をするなら日興證券が良いです。

この証券会社は「信用取引の手数料が無料」なんです。  金利詳細の公式リンク
でも「株主優待には現物株が必要じゃん」
信用で買って現引きしてください。
現引きも無料です。

寄り成りで信用買いして、寄りついたら現引きする。
これで一日分の金利(100万円で137円)で現物株を入手できます。

計算式:金利は100万円を10日前にクロスして521円ぐらいです。
 → 売り=100万×1.4%×10/365=384円・・・10日分の金利。
 → 買い=100万×1.3%×1/365+55=137円・・・直ぐに現引きするので1日分の金利。

クロスするときの売り方としては「一般信用」を使いたいと思いますが(制度信用だと貸株料の発生の可能性あり)、日興證券は、わりと売り株在庫が多いのもうれしいです。
なお「一般信用の売」が無い場合は、その銘柄は諦めます。
※もし制度信用を使うなら品貸料を調べます。こちら  予報

権利日が近付くと在庫が減ってくるので、手頃なところでクロスを立ててください。
※イオンは私が使いたいので、手出ししないで頂けると助かりますw

クロス取引の手順

発注時間は、8:05~8:50の間だけ。
※間違えたときに取り消せるよう早めに発注してます。
※前場に間に合わないときは、後場の受付時間(11:35~12:20)に発注します。

以下の手順でクロスします。

  1. 7時頃から、一般信用の在庫数を確認します。
    前場の寄成受付は8:05からなので、その前に確認しておきます。こちら
  2. 8:05になるのを待ちます。
  3. 最初に一般信用の「売」を寄成で発注。こちら
    「売」は無くなる可能性があるので先に発注。
  4. 一般信用の「買」を寄成で発注。こちら
  5. 発注したら「信用注文約定一覧」で確認。こちら
  6. 約定を待つ。
  7. 「信用建玉一覧」で4.の「買」を現引きする。こちら
  8. 「残高の確認」で現物株の入手を確認します。こちら

以上でクロス立て当日の取引は終わりです。

後は権利落ち日に.を現渡しで決済して手仕舞いします。
→ 「信用建玉一覧」で3.の「売」を現渡しする。こちら

クロス時の手数料など

・日興證券は信用売買(現引き・現渡しも)の手数料は無料です。信用取引の公式記事
・一般信用の金利は、買3%、売1.4%。金利の公式記事
・10日前に100万円をクロスすると、当日までの合計金利は466円。
 買い金利は82円 → (100万円×3%)÷365日=82.19円×1日=82.19円
 売り金利は384円 → (100万円×1.4%)÷365日=38.36円×10日=383.56円
 合計金利は466円 → 82.29+383.56=465.7円

ご注意

・「一般信用の売」は早めになくなることがあるので、数日前に立てることもあります。
・「一般信用の売」が無い銘柄は諦めて手出ししません。
・前場の寄成に手出しできなかったときは、後場の寄成を利用しています。
・計算能力が無いのでまちがえてたらゴメンナサイです。
・クロス金額が合計で50万円以内なら、松井証券を使う方が良いです。
・寄り前に発注して、確実にクロスすることを確認して下さい。
・なにか間違えたら即座に手仕舞いしてください。

50万円以下は松井証券

松井証券では、クロス合計50万円までは手数料がゼロです。
しかも専用のクロスボタンがあり、やたら使いやすいです。
クロス合計が50万円以下なら松井で決まりでしょう。
※貸株料や配当の±での損失は出ます。公式外部リンク

ところでイオンの優待クロスは、微妙に50万を越えます・・・おしい! イオンの優待詳細
イオンの優待はこれまた面白い。
イオンで買った品物の3%(最低の100株の場合)をキャッシュバックします。
ポイントなんかじゃなくて「現金」で戻ってきます。
奥様がイオンで買い物をすると、買った金額の3%をイオンが現金で支払います・・・つまり奥様のヘソクリ。
年間に100万買えば3万円が現金で戻る ← 現金で戻るところがニクイ!
岡田元也、奥方の心を掴んでます(^^;

松井証券にログインしたら、このボタンをクリックする。

購入リンク

スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


興味があるところを読む