これはうまい! 金華サバ、これは日本で一番旨いサバです。キッパリ! 塩竃で毎度の金華サバ釣りです。

あわせて読みたい


吉浜湾と綾里湾|釣り
広進丸に乗せてもらって吉浜湾にヒラメ釣りに行って参りました。 人数は全部で5人。 私一人と4人グループ。 朝の五時半に出港です。 天気はもう最高で、晴れていて秋…
あわせて読みたい


塩竈で金華サバ|釣り|お刺身がうまい|味噌煮もうまい。
塩竈にサバ釣りに行ってきました。今回はジギングです・・・電動リールで手抜き釣り(^^;今回のサバもメチャきれい!またまたおいしく頂いてます。う~ん、しかし金華サバは…
あわせて読みたい


ヒラメ|釣り|三陸沿岸1
三陸沿岸での釣りの記録です。 山田湾(とその周辺)でのヒラメ釣りです。 昭和18年、湾内にアメリカ潜水艦が侵入しました。 駆潜艇などによる爆雷攻撃で沈没。 艦長以…
あわせて読みたい


ヒラメ|釣り|三陸沿岸2
三陸沿岸での釣りの記録です。 久しぶりに行ってきました。 今回は大船渡と三陸町に行ったときの記録です。 【場所】 仙台のちょい北側で、家から車で1時間ほど。 【大…
興味があるところを読む
場所
釣り開始
金華サバを食いたいからどうしても行く。 金華サバは、宮城県沖の金華山の周辺海域に居着いているサバです。 この周りは餌が豊富なので、サバも回遊せずに居着いてる。 結果、運動不足 → メタボ → うまい! これです(笑) このサバ以上のサバを知りません。 食うためだけに釣りに出てるんで、楽しむんじゃなくて作業というか「漁」なんです。
釣果はサバ50本ぐらいとイナダ10本ぐらい。 文句ナシの大漁でした。 朝一は船頭が訳の分からない根に行ったもんだから、波は荒いし潮は強いしで釣りにならず。 何しろ大波で、しかも席が一番先頭なんで、もうまるっきりエレベーター状態で、生まれて初めてちょっと本気で船酔いしました。 その後の場所替えで、いつも来てる大根に到着。 ここは入れ食い状態で、もう嬉しい忙しさ。
お料理
釣れると直ぐに船の中で〆て血抜きして、更にアニサキス避けのために内臓を出してます。 と言う事なんで刺身で食べられます。 サバの刺身って、滅茶苦茶旨いんですよ。 鰹やマグロの比じゃないです。 中が赤い状態の軽くしめたシメサバも絶品です。

今回の最大サイズは44cm。
40cm級が全部で5本ぐらい。太ってるし身の量が凄い。
三枚に下ろした身の大きさがちょっとサバ離れしてて、カツオの小さいのぐらいはあります。
脂が凄くて手がヌルヌルで危ないんで、軍手をして捌きました。
しっかし相変わらず良い色してます。
仕掛け
今回もドッカン釣りでした。 ドッカン釣りは要するに「大型のワカサギ釣り仕掛け」とでも言う感じの仕掛けです。 コマセカゴの下にサバ用のサビキを付け、一番下に錘が付いてます。 餌は付けずに擬餌針で釣ります。 前は電動リールでジギングで釣ってたのですが「もっと大量に釣りたい」と言う事で、電動リールでのドッカン釣りになりました。 ジギングの1.5倍ぐらいは釣れます。 しかもドッカン仕掛けの一番下の錘部分にジグをぶら下げるというガメツサ(^^; 針にもかかるしジグにもかかります。 ジグにかかる方が少し大きいです。

かなり糸が太いですが、太くないと直ぐに切れちゃいます。
一遍にサバが何匹もかかるので、サバがお互いに引っ張り合いするので、糸は相当太くないと持ちません。
一匹でも逃げられたら勿体ないので、がっちり太めの仕掛けが良いです。
またクッションゴムも必須です。船に取り込むときにサバが暴れると外れてしまうので、クッションゴムを持って取り込みます。

サバ釣りに行くと後片付けが大変。
今回は餌釣りで、餌に沖アミを大量に使うんで、道具のあちこちが汚れてて大掃除の必要有り。
ヒラメ釣りと違ってサバ釣りは「ただの漁」・・・ま、あの旨さの為ならなんでもやれます(^^;
購入リンク
リンク

コメント