大船渡の幸徳丸でイワシ五目。 イワシ五目っちゅうのは、生きてる鰯をエサにして色々釣ろうってこと。 私は例によってソイを食いたくて行ってきました。 でかいソイが釣れました。 ヒラメ53cm(ちゃんと測ったら53cmもあった)を筆頭に、30cm台を4~5枚。 マゾイは39cmを筆頭に、20~30cm台を5~6枚。 アイナメは52cmと40cm位でした・・・でかすぎ、アイナメは小さい方が美味い。 朝の2時に起きて、3時に出発、4時半に港について出港。

あわせて読みたい


吉浜湾と綾里湾|釣り
広進丸に乗せてもらって吉浜湾にヒラメ釣りに行って参りました。 人数は全部で5人。 私一人と4人グループ。 朝の五時半に出港です。 天気はもう最高で、晴れていて秋…
あわせて読みたい


塩竈で金華サバ|釣り|お刺身がうまい|味噌煮もうまい。
塩竈にサバ釣りに行ってきました。今回はジギングです・・・電動リールで手抜き釣り(^^;今回のサバもメチャきれい!またまたおいしく頂いてます。う~ん、しかし金華サバは…
あわせて読みたい


ヒラメ|釣り|三陸沿岸1
三陸沿岸での釣りの記録です。 山田湾(とその周辺)でのヒラメ釣りです。 昭和18年、湾内にアメリカ潜水艦が侵入しました。 駆潜艇などによる爆雷攻撃で沈没。 艦長以…
あわせて読みたい


ヒラメ|釣り|三陸沿岸2
三陸沿岸での釣りの記録です。 久しぶりに行ってきました。 今回は大船渡と三陸町に行ったときの記録です。 【場所】 仙台のちょい北側で、家から車で1時間ほど。 【大…

良い景色ですよね。
波が無くて静かな湾内です。
興味があるところを読む
釣り場へ
人数は全部で6人。 私と弟子と他の乗り合い客が4人。 ざっと見て、上手そうなのはいないかな? 大丈夫そう・・・これでまずは一安心(^^; 道具や服が新しいと、すぐ「下手だな」と分かっちゃいます。 予想的中で、全釣果の2/3位は私と弟子であげちゃった。 港から30分ほどの所で釣り開始(大船渡湾の外です)。
スポンサーリンク
釣り開始
開始と同時にばたばたっとヒラメを5枚ほど釣ってしまって、これで後はソイが釣れれば予定通り・・・と思ってたら、来ました、マゾイ30cm。 でも砂底なのにマゾイが来るか?もしかしたらクロソイかも。 開始から1時間ほどでほぼ目的達成で、あとはもう遊び釣り。 イワシの大きめのを選んで付けて適当に遊んでたら、アイナメ52cm到来。 最初は60cm級のヒラメが来たかと思ったけど、巻き上げ中盤でも頭を振るんでアイナメと実感。 でかいアイナメは好きじゃないんで、隣にいたオッチャンにあげちゃったけど、それを見ていた船頭が「今のアイナメさ、浜値で2千五百円、東京辺りで買えば五千円はするで~」。 それを聞いて取り返そうかと思ったけど、恥ずかしくて言い出せませんでした(爆)

5千円アイナメおっちゃん。 高級な道具勢揃いの金持ち釣り師です。
てなわけで、朝一で予定を完遂してしまったんで、ずるずる遊び釣りしてたんだけど、なんだか周りの連中が釣れないとかで、ちっとも沖の根の方に移動してくれない(ソイは沖にいる)。 船頭に「ヒラメが釣れてないの何人?」と聞いたら3人とのこと。 全部で6人乗船してたから、オラと弟子ばっかりに釣れてたんですね。 船に乗る前に「ヒラメよりソイを釣りたいんでよろしく」と船頭に言っておいたんだ。 だってヒラメって喜ぶほどおいしくない。ソイの方がうまいもん。 だから早く沖の根に行って欲しいわけ(マゾイの大きいのは沖の根にいるのだ)。 ちゅうわけで、もう飽きちゃって飽きちゃって、船頭と昔話してた。 数時間経過。 やっと二人が釣れて、残りは後一人。 ここで船頭も諦めて「沖の根に行って、ソイを釣りましょ」とアナウンスしてくれた(基本がヒラメ狙いの船なので、船頭としては全員にヒラメを釣らせてやりたいわけ)。 で、やっとこさ沖に向かって出発進行~ 今度の場所はかなり沖合なんで、波もでかいし風も強い(つまり釣るのが難しい)。 海底は砂地じゃなくて、岩ゴロゴロの海藻なんで、根掛かりしやすい。しかも深さも60mと結構あるんで、慣れないと釣るのが難しい。

ここでマゾイの39cmが出た~
他に20~30cm級をいくつかとアイナメを上げました。 根に潜られて3回ハリス切れしたから、もっとでかいのもかかってたのかも。 竿を取り替えるのが面倒臭くて、砂地用の柔らかいのをそのまま使ってたんで、ちょっと非力だった。 ここで11時半。 これ以上釣っても食いきれないんで、一人早上がり。 道具を片付けて、甲板で昼寝開始。

寝っ転がって空を見てました。 景色もいいし、良い天気で気持ち良かった。

収穫。
30cm台のヒラメは弟子の蒲鉾材料になりました。
今度はメガラ(沖メバル)釣りの予定です。 は~顔が灼けてひりひりする。

コメント