畑で採れたての大根と水菜をツナで和える和風サラダです。
シャキシャキな食感と瑞々しさを味わう一品です。
口いっぱいに頬張ってください。

あわせて読みたい


大根の育て方|おでん|味噌汁|サラダ|葉をつかったレシピや|特徴ある香りの亀戸大根も
大根は簡単に栽培出来て、量も多くてお得です。 特に亀戸大根はおいしいです! 大根おろし、おでん、味噌汁、サラダなど、どうやって食べてもおいしいので、自家野菜の…
あわせて読みたい


水菜の育て方|水菜のサラダレシピです
ごく当たり前の「ただの菜っ葉」の水菜。でもこう言うのが自作するとうまいんです。パセリも作るとうまいけど、水菜も自作すると別の食いものです。 【水菜のサラダ】 …
あわせて読みたい


白菜サラダの作り方
新鮮な白菜はサラダがうまい。外側の根元の部分が一番おいしいです。 もっと外葉の方が味があります。先に食べちゃったんで(^^;お味噌汁には中心に近い葉っぱの方が香り…
興味があるところを読む
材料と作り方
大根も水菜も採れたてを使います。
サラダで食べるとなると、どうしても採れたてじゃないと。
大根の味、そして水菜の「素材の味」をしっかりと味わいます。
シャキシャキした食感も大事なので、材料は大きめに刻みます。
ぶっちゃけです。
ドレッシングの味で誤魔化す料理ではないので、野菜の味がおいしくないと食べられないと思います。
スーパーで買った野菜は加熱調理して食べる方が良いです。
材料
採れたての大根と水菜を使います。
大根も水菜も品種は問いませんが、新鮮さにだけは拘って下さい。
これ以外に調味料として、酢、醤油、ツナ缶(または花鰹)を使います。
作り方
- 大根は千切り
千切りの太さはお好みで - 水菜は大きめに刻む
- 両方をお皿に盛り、油を切ったツナを載せる
花鰹を載せてもおいしいです。
ツナの代わりにごま油を垂らすのもあり。 - お皿ごと冷蔵庫へ
よく冷やして下さい。 - 冷蔵庫から出したら直ぐに食べます。
- お酢とお醤油は食べながらかけます。
冷たくしてから食べたいので、大根と水菜は(お皿も)調理直前まで冷蔵庫でしっかりと冷やしておき、冷蔵庫から出したら直ぐに食べます。
お醤油が回ると野菜から水が出て味がぼけるので、食べる部分にだけかけて、さっと食べて下さい。
量が多い場合は、取り皿を使うとゆっくり食べることができます。
購入リンク

コメント