ボール盤 購入

仕事絡みでアルミ板の加工が必要になってボール盤を購入しました。
今までは電動ドライバにドリルの刃を付けて使ってきたけど、どうしても正確な穴開けが出来ず。
たかが「穴あけ」なんだけど、正確な位置に穴をあけるのって結構難しい。
で、ボール盤を購入しました
興味があるところを読む

RYOBIのボール盤


リョービの卓上型で2万5千円(今は京セラが扱ってます)。
もっと安いのもあるんだけど、簡易フライス作業もしたいんで、軸の太いこれを買ってみた。

ボール盤よりもテーブルが立派(^^; 
ホムセンで20cm角の端材を売ってたので、4本を重ねて組み合わせてテーブルにした・・・重くてビクともしません。
廊下の一番奥が作業場に変身です(古民家は空いてる場所なら幾らでもある)。

テーブルの上の方には棚を付けました。
ボール盤での作業と同時に使う端材や工具の置き場。


ワークを押さえるクロスバイス。トラスコ製。
簡易フライス作業用なんで、あまり出番はありません。


普段の穴あけではこいつを使ってます。
5mmアルミ板にリニアガイドをクロスに取り付けたもの。
前後左右自由にスライドするんで、ポンチ穴にドリルの刃が吸い込まれるように動いて、正確な位置に穴が開くってわけ。
リニアガイドはヤフオクで落札した中古品。

グラインダー。
これもヤフオクで落札した中古品。2千円。 
なんの問題も無く使えます。
安すぎて申し訳ないです。

こっちもグラインダー。
これは小さいんでコタツの上での精密作業に使います。

プロトタイプ部品を作る用なので、ちょっとおもちゃのような工具達です。
でも出来上がった部品にマイコンを組み合わせると、想像以上の動きをします。
まぁ、ぼろいロボットとでも言うか(^^;

5mm角ぐらいのマイコンに、何ヶ月もかけてプログラムを詰め込むのが仕事ですが、こう言う仕事は誰も興味が無いだろうし、大体からして地味すぎてブログに書きにくい。
それに比べれば、ボール盤もグラインダーも写真写りが良いんでブログに書けます(笑)

購入リンク

スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


興味があるところを読む