四葉きゅうりの育て方|わき芽は無視でも栽培できます

キュウリのメインは四葉キュウリです。
相模半白と双璧。
これまたおいしい品種です。
これよりおいしいキュウリはななかなか見付かりません。

トゲが強くて輸送中に傷つけてしまうので、すっかり市販されなくなった野菜です。
この手の市販されない野菜には、おいしいものが多いです。
※種や資材の購入用のリンクは、ページ下部にあります。
興味があるところを読む

キュウリの育て方

播種時期:5~6月
使用品種:四葉キュウリ
畝高:標準
畝幅:50cm
※岩手県中部に於ける、ここ10年ほどの実績に基づいています。

暑さに強いので、真夏にバンバン採れます。
多めに収穫したいのなら、ツルの摘芯がちょい面倒です。
※摘芯しなくても十分な収穫があるので、面倒なら放任でOKです。

苗作り

4月の中頃から苗作り可能ですが、早く作り始めても苦労が増えるばかりなので、暖かくなってからが良いです。
遅く種蒔きしても早いのに直ぐ追いつくので、無理することはありません。

暖かくなってから種蒔きすれば、簡単に発芽します。

定植

キュウリの畑はpHは5.5~7に調整してください(やや酸性が強くても平気です)。
本葉3~5枚ぐらいで定植します。
キュウリネットを使い、50cm間隔ぐらいで植えます。
定植直後は水切れに注意してください(キュウリは水切れに弱いです)。
怪しいようなら、毎朝の水遣りが効果的です。
キュウリ栽培で注意するのは「定植後の水切れ」だけです。
もし周りに雑草が生えているなら、雑草マルチも効果があります。

未だ根が少ないですが、この程度でも活着しちゃいます。
心配なら本葉5枚ぐらいまで育ててから定植してください。

定植時にネキリムシが居るようならネキリトンを使います。

摘芯

■手抜き作戦1
摘芯せずに完全放任でも、十分収穫出来ます。

以下のようになったら摘芯(先を摘む)します。
・親ツルがネットの先端に達した。
・子ツルに葉っぱが3枚付いた。
・孫ツルに葉っぱが3枚付いた。

あまり真剣にやらなくても大丈夫です。
花が咲けば実も付きます。それも大量に。
恐らく食べきれないほど実が付きます。

これがあっと言う間にでかくなります。油断大敵。

収穫

「もう一日育てよう」とか思っていて、忘れると巨大化してしまうので、少し早めに収穫するのが無難です。
30cm位までに採った方が良いです。

食べきれないほど収穫出来るはずなので、残ったキュウリは塩漬けして行きます。
水分が多く溢れやすいので、大きめの桶を使ってください。
毎日残った分を桶の上から追加し、塩を振り重石を載せます(重石は強く効かせてください。キュウリの量が増えてきたら重石を増やします)。

秋になる頃には、すっかりシワシワのキュウリになります。
塩抜きし、パリパリキュウリで頂きます。
自然発酵して少し酸っぱくなり(自然の酸っぱさは、加工した酸っぱさとは全く異なります)、歯ごたえも良くて最高です。

一夏でこのぐらい溜まります(これは塩抜き済みで、今から「キュウリのQチャン」を作るところ)。

購入リンク

苗作りに使う培養土です。とても軽くて空気を多く含むため根張りの良い苗を作ることができます。
¥964 (2022/12/31 14:34時点 | Amazon調べ)
苗作り用ポット。7.5cmと小型なので30日程度の苗作り用です。
¥110 (2022/12/25 05:35時点 | Amazon調べ)
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


興味があるところを読む