キュウリのメインは四葉キュウリです。
相模半白と双璧。
これまたおいしい品種です。
これよりおいしいキュウリはななかなか見付かりません。
トゲが強くて輸送中に傷つけてしまうので、すっかり市販されなくなった野菜です。
この手の市販されない野菜には、おいしいものが多いです。
※種や資材の購入用のリンクは、ページ下部にあります。
あわせて読みたい


半白きゅうりの育て方|糠漬けや浅漬け|ツナも合います
2023 新年明けましておめでとうございます。 謹賀新年でござる。 これはもう「昔のキュウリ」そのものです。キュウリ臭いし苦いし固いしボリボリだし。お子様の食べ物で…

興味があるところを読む
キュウリの育て方
播種時期:5~6月
使用品種:四葉キュウリ
畝高:標準
畝幅:50cm
※岩手県中部に於ける、ここ10年ほどの実績に基づいています。
暑さに強いので、真夏にバンバン採れます。
多めに収穫したいのなら、ツルの摘芯がちょい面倒です。
※摘芯しなくても十分な収穫があるので、面倒なら放任でOKです。
5月はキャベツ栽培も最盛期です


キャベツ栽培|巻かない心配はありません|一年中収穫出来ます
キャベツは年間を通して収穫できます。 家庭菜園にはとても便利な野菜です。 【キャベツの育て方】 キャベツはとても便利な野菜で、一年中(雪の下でも)いつでも畑にあ…
まとう美人も忘れずに


甘とう美人の育て方|万願寺唐辛子のF1で素焼きがうまい
これは万願寺唐辛子のF1種です。栽培が簡単、成長が早い、晩秋まで収穫が続く、そして採れる量が多いです。自家菜園(家庭菜園)にはピッタリの性格を持っているので、…
苗作り
4月の中頃から苗作り可能ですが、早く作り始めても苦労が増えるばかりなので、暖かくなってからが良いです。 遅く種蒔きしても早いのに直ぐ追いつくので、無理することはありません。
定植
あわせて読みたい


畑のpHの測り方|リトマス試験紙で土壌酸度を計測しよう
【リトマス紙が一番】 野菜の栽培記事で土に挿すタイプのPH測定器が薦められてます。Amazonでもベストセラー1位です。でも購入前にこちらやこちら読んでから判断してく…
キュウリの畑はpHは5.5~7に調整してください(やや酸性が強くても平気です)。
本葉3~5枚ぐらいで定植します。
キュウリネットを使い、50cm間隔ぐらいで植えます。
定植直後は水切れに注意してください(キュウリは水切れに弱いです)。
怪しいようなら、毎朝の水遣りが効果的です。
キュウリ栽培で注意するのは「定植後の水切れ」だけです。
もし周りに雑草が生えているなら、雑草マルチも効果があります。

定植時にネキリムシが居るようならネキリトンを使います。
摘芯
■手抜き作戦1 摘芯せずに完全放任でも、十分収穫出来ます。 以下のようになったら摘芯(先を摘む)します。 ・親ツルがネットの先端に達した。 ・子ツルに葉っぱが3枚付いた。 ・孫ツルに葉っぱが3枚付いた。 あまり真剣にやらなくても大丈夫です。 花が咲けば実も付きます。それも大量に。 恐らく食べきれないほど実が付きます。
収穫
「もう一日育てよう」とか思っていて、忘れると巨大化してしまうので、少し早めに収穫するのが無難です。 30cm位までに採った方が良いです。 食べきれないほど収穫出来るはずなので、残ったキュウリは塩漬けして行きます。 水分が多く溢れやすいので、大きめの桶を使ってください。 毎日残った分を桶の上から追加し、塩を振り重石を載せます(重石は強く効かせてください。キュウリの量が増えてきたら重石を増やします)。 秋になる頃には、すっかりシワシワのキュウリになります。 塩抜きし、パリパリキュウリで頂きます。 自然発酵して少し酸っぱくなり(自然の酸っぱさは、加工した酸っぱさとは全く異なります)、歯ごたえも良くて最高です。
購入リンク
リンク



コメント