ビニールマルチ 張り方

ビニールマルチは簡単に張れて効果大。
特殊な道具も要らないし、大した手間もかかりません。
草除けと保温で野菜作りを応援してくれます。

スポンサーリンク
興味があるところを読む

道具と下拵え

やすべぇ

特別な道具は必要でござるか?

よかとん

そこらに有る物で平気だよ。

道具はそこらに有る物でOK。
鍬がなければ草削りやスコップでも。

マルチ張りに特別な道具はいりません。
普段、畑で使っている鍬とか草削りとか、あとは棒っきれ、水糸はヒモでもOKです。
他にマルチを切るのにカッターとか包丁とか、鍬でも切れます。

ここでは、畝の真ん中に堆肥を入れてからマルチを張ります。

センターを決める

よかとん

マルチを張る前に、畝の真ん中に堆肥を入れておくんだ。

やすべぇ

元肥でござるな。

まずは畝の中心(センター)を決めます(ここに堆肥を埋め込む)。
今回は隣のマルチから1m(マルチの幅分)離した位置をセンターにしてます。
コツは「通路幅をけちらない」。
畑が勿体ないからと通路部分を狭くすると、後々作業性の悪さで手間がかかります。

センターに水糸を張ります。
この水糸に沿って堆肥を入れます。

向こう端も同じように。

堆肥を埋め込む

センターに張った水糸に沿って溝を切ります。
堆肥を入れ、土をかけます。

溝を切り、堆肥を入れて・・・

土を載せて平らにします。

両サイドの溝を掘る

やすべぇ

まだ掘るの?

よかとん

うん、両側に一本ずつ掘るんだ。

マルチのサイドを押さえるための溝を掘ります。
マルチのセンターマークと水糸を合わせておいて、ポリマルチ幅の10cm位内側に水糸を張ります。


両サイドの溝を掘るのに、ここでは鍬を使ってますが、鍬よりも草削りでやる方が良いです。
深さは3~5cm程度で十分。深く埋めると剥がすときが大変です。
マルチは浅く埋め込んで、上から土をかけるようにした方がラクチン。

マルチのセンターマークと水糸を合わせておいて、両サイドの位置を決めます。

水糸を右に移動したら、向こう端も同じように移動します。

水糸に沿って溝を掘ります。
両サイドとも掘り終わりました。
掘った土は畝の外側に出します。

スポンサーリンク

マルチ張り

やすべぇ

下準備が大事でござるな。

よかとん

そうなんだよ。
下準備がちゃんとできてれば、後はマルチを張るだけさ。

マルチの端を埋め込んで押さえておきます。
そしたら中に棒を入れて・・・

ズルズル~っと引っ張る。
気持ち良い!

マルチを切り離して端を埋めます。
もう一息。

両サイドの土をかけていきます。
足でマルチの端っこを踏みながらかけます。

完成!
カッコ良い~!

やすべぇ

立派にできたでござるな。
少しばかりシワが・・・

よかとん

意外と細かいね(^^;

スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


興味があるところを読む