
yokatonと申します。 岩手県北上市の田圃の真ん前に住んでます。 北上駅からだと、北上川を渡り、山を越え、次の山を越える直前の盆地みたいな場所です。 ワンボックスカーに家具と家族と猫を乗せて、埼玉から引っ越してきました。 住んでいるのはチョー古民家で、やたら広く天井がかなり高く、あちこち隙間だらけ。 広いだけに夏は涼しく、冬は・・・さ、寒い! 冬は南側の部屋しか使えないです。北側の部屋まで暖めたら石油代で破産します。 引っ越してきたばかりの頃は広すぎて落ち着きませんでした。 襖を全部開けて茶の間から部屋を見渡したら、一番奥の部屋は遠すぎて霞んで見えたし(^^; 仕事はマイコン系の組み込み屋でして、自宅で仕事してます。 仕事が一段落すると、ビールを持って縁側から外に出て野良仕事。 野良仕事と言ってもメインは草刈りでして、田舎は土地が広いだけに重労働です。 なお12月、1月、2月は雪が降るのでヒキコモリになります。 普段から村八分(村七分ぐらい)なので、冬は絶海の孤島状態で哲学者になってます。 現在の家族構成は、私、妻、猫二匹+野良猫一匹。 その他、ウサギ、タヌキ親子、カモシカ親子、キジ夫婦などが庭や畑に住んでいます。 畑で自作してる菜っ葉類は人間が食えるのですが(ほぼ買いません)、桃やイチゴはカモシカに食われ、トウモロコシはタヌキに食われ、トマトはカラスに食われでして、たまに食料争奪戦が勃発します。 野菜作りでは、ここ20年ほどは、化成肥料、農薬、網、耕運機なども使っています(「自然農」や「無農薬」と言われるものではありません)。 化成肥料と農薬は苗が小さいうちだけ使ってます。 収穫2ヶ月前には農薬も肥料も消えるようにしています。 特に肥料は遅くまで効いてると、野菜の味が落ちるので注意しています。 目標は 楽してうまい野菜を食う です。 野菜作りが仕事ではないので、楽をするために手抜きが多数あります。手間をかけても多く収穫したい、無農薬じゃなきゃダメ、耕すなんてダメって場合は、私のページは正反対のことをしていますのでご承知おき下さい。