※購入用のリンクは、ページ下部にあります。
この靴はお薦めです。
なにが凄いかって、スパイクの強烈さと靴の包み込むような抱擁感とでも言いますか。
農作業には大げさですが、斜面の草刈りや磯釣りでの安心感は半端じゃないです。
とにかく強烈なスパイクの効きでして、尖ったピンが大量に飛び出していて、これじゃ滑りたくても滑れません。アスファルトの上を歩くとガリガリで逆に歩きにくいです。それほどの強力スパイクです。
あわせて読みたい


HONDAの背負式刈払機
※購入用のリンクはページ下部にあります。 ※2003/8にアップした記事を加筆・訂正しました。 ホンダの背負い式刈払機UMR425を20年ほど前から使ってます。 丈夫ですわ~全…
釣りの時にも使っています


ヒラメ|釣り|三陸沿岸1
三陸沿岸での釣りの記録です。 山田湾(とその周辺)でのヒラメ釣りです。 昭和18年、湾内にアメリカ潜水艦が侵入しました。 駆潜艇などによる爆雷攻撃で沈没。 艦長以…

チェンソー使用時の安全靴としても使ってます(狩猟で使う人もいる)。 この靴には全体にアラミド繊維(東レのケブラー)が入っていて、先端には特に厚く装着。 ケブラーは防弾チョッキにも使われるほど丈夫なんだそうで、チェンソー程度なら十分でしょう。 この靴を買ったのは2008年ですが、その当時はネットでは売っていなくて、大同石油に電話して販売店を聞きだしました。 そしたら森林組合に置いてるとのこと。プロはとっくに使ってたんですね。 早速買いに行ってきました。 価格は9660円・・・今よりは随分安く(2022/10時点でAmazonで約3万円)買えましたが、森林組合の兄ちゃんが「たかが長靴なのに高くてスイマセンね、でもこれを履いたら他のは履けません」と。 一番気になってた重さですが、そんなに重くないです(重量 1100g)。 ホムセンで売ってるゴム長靴よりちょっと重いけど、直ぐに慣れそうな重さ、ハスクバーナのチェンソー用長靴よりはずっと軽いです。 固さもそこそこで、ゴム長靴よりもちょっと硬い程度で、これなら履き慣れるのが苦痛じゃなさそうです。 チェンソー長靴は重いし硬いしで、履かなきゃいけないのは分かってても無理。結局履かずに作業するんじゃ本末転倒ですよね。 で、実際に使ってみたらスパイクの効き目が強烈。斜面で足下が全くずれない。それと足首のサポートがしっかりしてるんで踏ん張れる。 たかが長靴と思ってたけど、やっぱりプロの使う物はそこらのゴム長靴とは違います。 チェンソー使用時はもちろん、草刈り作業でも既に必須の靴になってます。 もう15年近く履いてますが全く変化無し。新品の時と何も変わりません。 やっぱり日本製品って良いですね。 斜面の草刈り作業にお薦めです。
[contact-form-7 id=”148″ title=”コメント”]
興味があるところを読む
購入リンク
リンク

コメント